グルテンフリー天ぷら
2022.04.12
 
                材料 2人分
- 
                      ■ソルガム粉の衣の作り方 
- 
                      ソルガム粉 大さじ3 
- 
                      水 大さじ3 
- 
                      ■そば粉の衣の作り方 
- 
                      そば粉 大さじ3 
- 
                      水 大さじ5 
- 
                      ■米粉のかき揚げの作り方 
- 
                      米粉 大さじ3 
- 
                      水 大さじ3 
- 
                      玉ねぎ、人参、桜海老、三つ葉など 
つくり方
- 
                    ■ソルガム粉の衣の作り方 
 ソルガム粉と水を混ぜて、分離を防ぐために時間を置かずにすぐに揚げます。衣が沈んで鍋底に付きやすいので、油の中に入れたらすぐに鍋底から素材を浮かすようにして、衣を剥します。ソルガム粉は薄付きでサクサクした衣に仕上がるので、見た目は少し黒っぽい色になりますが、山菜の天ぷらやかき揚げなどに最適で、ソルガムの味わいがしっかりした美味しい天ぷらができます。
- 
                    ■そば粉の衣の作り方 
 そば粉と水を混ぜると少し粘りが出るので、衣がなかなか途切れません。油の中に入れてから余分な衣を取って形を整え、鍋底にも衣が付かないように鍋底から素材を浮かします。そば粉の衣はふわっとしていてフリットに最適です。彩りの良い野菜や厚みのあるキノコ、根菜の根っこもおすすめです。ほのかにそばの香りがして、揚げたてはカリッ、冷めてモチッ、どちらの食感も楽しめます。
- 
                    ■米粉のかき揚げの作り方 
 素材をカットして米粉をまぶし、水を少しずつ加えてその都度上下を返すように全体を混ぜます。衣が固いとガリっとした食感になるので、足りなければ水を足して調整します。米粉の衣は白く仕上がるので、野菜の色がきれいに出ます。吸油が少なくカリッとしていて、冷めても食感が長続きします。
こんにちは。信州あおぞらみーる作り手の山岸純子です。
旬の味覚をグルテンフリーの天ぷらでいただきました😊ソルガム粉、そば粉、米粉の3種類の粉を使い、アスパラやウド、新玉ねぎのかき揚げなどを作りました♩
それぞれの粉の衣の作り方とコツを参考に、グルテンフリーでいろいろな天ぷらを作ってみてください✨
◇◆◇◆◇◆◇◆
■ソルガム粉の衣の作り方(2人分)
■そば粉の衣の作り方(2人分)
■米粉のかき揚げの作り方(2人分)
グルテンフリーの春野菜や夏野菜の天ぷらをぜひお試しください♩
▼ソルガム粉の天ぷらと米粉のかき揚げ
▼そば粉の天ぷらと米粉のかき揚げ

